生活の森袋井

2013年9月30日 (月)

はじめての収穫に

Fukuroi1310
(クリックすると、拡大します。)

仲間と始めた主人の初めてのお米作り、何とか収穫ができました。
天日干しはお米を更に美味しくしてくれるそうです。

大地と水とお日様からのいただきもの、
生命力いっぱいの玄米を、圧力鍋で炊いていただきました。
格別な思いでいただく新米は、とても美味しく感じます。

命を育て、つなぐ、当たり前のような自然の営みの中で、
私たちも命をいただいています。
かけ替えのない自然をみんなで守っていかなくてはと思いました。

(場所:袋井市鷲巣)

|

2013年8月 9日 (金)

命輝く。

130809
(クリックすると、拡大します。)

自然農法勉強中の主人が、仲間3人で始めたお米作り1年目の
田んぼです。
ご高齢でお米作りができなくなってしまった方からお借りしています。
稲穂も花をつけて、ここまでは何とか順調に育ってくれているようです。

その稲穂に、ヤゴが一生懸命しがみつき羽化の体勢に入っています。
同じ田んぼに生きる仲間です。
そして、この地球上の全ての生き物は、命の水で繋がる仲間なのだ
と思いました。

水を大切に、命を生かすお米作りができたらいいなと思います。
実りの秋を無事迎えられますように。

(場所: 袋井市鷲巣)

|

2013年5月 2日 (木)

命はぐくむ緑

130502
(クリックすると、拡大します。)

島田市山間部にあります「やまめ平」さんへの配達途中、
美しい山の緑に思わず車を止め、少しの間眺めていました。
この豊かな緑が空気と水を生み、たくさんの命を育んでくれています。
大きな自然の営みの中で、たくさんの命が繋がっていることを、
そして、私たち人間も、その中にあることを改めて思いました。
(場所:島田市笹間下)

|

2011年5月26日 (木)

原野谷川源流

110526_2
(クリックすると拡大します。)

原野谷川の源流です。清らかな流れに、
命の水の大切さと海までの道のりを思いました。
(場所:掛川市黒俣)

|

2011年3月 8日 (火)

つくしが顔を出しました。

110308
(クリックすると拡大します。)

今年も家の周りにつくしが顔を出し始めました。
踏まないように気を付けて歩きます。
(場所:袋井市大谷)

|

2010年10月12日 (火)

柿の葉の彩り

101012
(クリックすると拡大します。)

色づいた柿の葉が1枚、とてもきれいで思わず足を止めました。
(場所:袋井市大谷)

|

2010年4月11日 (日)

風にふわふわ

100411
(クリックすると拡大します。)

わずかな風にもふわふわと揺れて、今にも飛んでいきそうです。
(場所:袋井市大谷)

|

2010年4月10日 (土)

垂木川の桜並木

100410
(クリックすると拡大します。)

周辺の田んぼはもう田植えの準備。
川の水が濁っていました。
(場所:掛川市上垂木)

|

2010年4月 9日 (金)

茶処の春

100409_2
(クリックすると拡大します)

配達途中の寄り道です。
澄みわたる空気の中、お茶の新芽が輝いていました。
(場所: 掛川市五明)

|