生活の森清水

2013年4月11日 (木)

れんげ畑に思う

Renge13_2
(クリックすると拡大します。)

配達の帰りに、一面のれんげ畑が目に入ってきました。
子供の頃の懐かしい風景が思い出され、そして、
今年も春を迎えられたことを改めて感じました。
近くの小学校のピカピカの一年生が、
大きなランドセルをしょって、このれんげ畑の脇を
通る姿が目に浮かぶようでした。
そして、これから、田んぼを耕し、田植えをして
稲が育っていくのだなとれんげ畑を見ながら改めて
思いました。
(場所:静岡市清水区押切)

|

2012年5月29日 (火)

キジバト、巣立つ。

120529
(クリックすると、拡大します。)

いつの間にか我が家のレッドロビンの垣根の中に、
キジバトが巣を作り、卵を温めていました。
その様子を、お客様とじっと見守り、その内に雛は
飛び立つ練習を始めました。
そして、1カ月くらいして、巣は空っぽになり
無事に巣立って行ったようで安心いたしました。
(場所:静岡市清水区谷田)

|

2011年6月19日 (日)

困った虫、懐かしい虫

110619b
(クリックすると、拡大します。)

雨上がりのクヌギの木に、カミキリムシを見つけました。
クヌギにとりましては、困った虫だと思いますが、
白黒の模様が懐かしく、子供の頃を思い出しました。
クヌギにとっては、嫌な虫だと思いますが、
何十年ぶりに見まして、懐かしくて、思わず撮りました。
子供の頃、みかんの木にいたように思います。
(場所:静岡市清水区谷田)

|

きゅうり、すくすく

110619
(クリックすると、拡大します。)

我が家のきゅうりの苗に実がつきました。
小さくてもトゲトゲがあります。
日に日に、どんどん大きくなっていきました。
その後、立派に大きくなりまして、収穫でき、
感謝して、おいしく頂きました。
(場所:静岡市清水区谷田)

|

2011年4月24日 (日)

欅の若葉

110424
(クリックすると拡大します。)

静岡県立大学前の欅並木です。
冬には葉がすべて落ちましたが、今年の春も眩しい若葉が
茂りました。
(場所:静岡市清水区谷田)

|

2010年11月 3日 (水)

どんぐり実る

101103
(クリックすると拡大します。)

7、8年くらい前にどんぐりを播いて、鉢で育てていた
クヌギの木に、丸々としたどんぐりが5個なりました。
(場所:静岡市清水区谷田)

|

2010年9月28日 (火)

黄金の秋

100928b
(クリックすると拡大します。)

田植えから3カ月経った田んぼには、黄金色の稲穂が
元気に育っていました。
季節の移り変わりを感じるとともに、無事に収穫の秋を
迎えることができて良かったと思いました。
(場所:静岡市清水区西里)

|

雨上がりの彼岸花

100928a
(クリックすると拡大します。)

配達の途中で見かけた、雨上がりの彼岸花です。
毎年、この花を見ると秋の訪れを感じます。
今年の夏は、特に暑さが厳しかっただけに、見つけた時には
ほっとしましたし、季節になると咲く花に自然の不思議さを
感じました。
(場所:静岡市清水区西里)

|

2010年6月21日 (月)

八重どくだみ

100621
(クリックすると拡大します。)

珍しい八重咲きのどくだみの花です。
数年前に、珍しいからとお客様が苗を持って来て下さいました。
どくだみといいますと、その臭いで敬遠されがちですが
改めて見ますと、あたりに咲いている一重の花も
白く美しいものだと思いました。

(場所:静岡市清水区谷田)

|

2010年6月15日 (火)

田植えの風景

100615
(クリックすると拡大します。)

配達の途中で、見かけました。
私の住んでいる周りでは、ほとんど見られなくなりました
懐かしい風景です。

私も田植えの手伝いをしたことがありましたので、田植えの翌日の
足腰の痛みを思い出しました。
子供の頃、オタマジャクシを取ったり、畦道を走り回った事も
懐かしい思い出です。
これから、夏の太陽の光をたくさん浴び、恵みの雨を受けて
苗がすくすく育ち、無事に秋の収穫を迎えることができますよう
祈ります。
(場所:静岡市清水区西里)

|