« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月30日 (日)

浜名湖の夕日

100530
(クリックすると拡大します。)

湖西市新居町の浜名湖に面した道路を走行中、
思わず車を停めて、夕日を撮影しました。
雲の切れ目から夕日が現れ、薄暗い空が急に明るくなりました。
(撮影:静岡県湖西市新居町)

|

2010年5月27日 (木)

浜名湖汽船場跡

100527
(クリックすると拡大します。)

鷲津駅のすぐ北側、浜名湖に面した所に汽船場跡があります。
明治9年(1876年)から始まった、浜名湖巡航船は、
この汽船場を起点として、暮らしに欠かせない水上交通となっていました。
紆余曲折を経て、昭和52年(1977年)に廃止、以降は、一部区間の
遊覧船のみとなりました。
私も子供の頃、汽船場から船に乗って浜名湖を渡り、館山寺へ行った
思い出があります。
汽船場近くに注ぐ横須賀川には、昔、浜名湖から、
鰻の稚魚が上ってきたそうです。
川のなかでは、小さな魚が群れをなして泳いでいました。
(場所:静岡県湖西市鷲津)

|

2010年5月22日 (土)

シャボンの花

100522
(クリックすると拡大します。)

いつもの様に、浜松城公園を散歩していますと、
小さい、かわいい白い花が足元に落ちていましたので、
見上げると、その花が木に咲いていました。
とてもきれいな花なので撮影しました。
名前を調べたところエゴノキの花と分かりました。
昔、その実を砕き、せっけんの代用にしていたそうです。
別名はシャボンの木です。
(場所:浜松城公園)

|

2010年5月13日 (木)

もみじのヘリコプター

10513
(クリックすると拡大します。)

 竹とんぼのような羽のついたもみじの種。
 風に乗って、どこまで飛んでいくのでしょう。
(場所:静岡市清水区西里)

|

2010年5月 3日 (月)

安倍川上流にて

100503a
(クリックすると拡大します。)

100503b
(クリックすると拡大します。)

静岡市を縦断、私たち流域住民の飲料水、生活用水のすべてを
供給してくれている安倍川。
その上流の清流を間近に見た時、
この水を守っていきたいと、強く思いました。
(場所:静岡市葵区梅ヶ島)

|

2010年5月 2日 (日)

春のもみじ

100502
(クリックすると拡大します。)

春のもみじは透き通るほど薄く、やわらかく、淡い緑色。
太陽をいっぱい浴びて輝いていました。
(場所:浜松城公園)

|

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »