サイエンスピクニックに出展をさせて頂きます【生活の森グループ】

科学や自然が好きになる体験や実験工作が大集合!
る・く・る春の文化祭、サイエンスピクニックが開催され、
県内外の自然や科学の楽しさを広める活動に取り組む市民や
学校、科学館、博物館などの皆さんが一堂に集まります。
ミニ体験や活動発表、科学工作など、体験しながら、森や植物、
昆虫、海のこと、科学の不思議さ、おもしろさを楽しく学べます。
生活の森グループもパネル展示や紙芝居上演、緑茶石鹸作りを通して
自然と私たちとの関わりや、誰もが今日からできる
楽しいエコライフをご紹介させて頂きます。

感染症拡大防止対策を行ないながら開催いたします。
お友だちやご家族で、どうぞお出かけ下さい。
お待ちしております。

 

日 時 : 3月8日(土)・9日(日)12:00~16:00

         (両日とも最終入場15:30)

  ※生活の森グループは、8日(土)に出展いたします。

 

会 場 : 静岡科学館 る・く・る

    8階・9階企画展示室・イベントホール


  (JR静岡駅南口より徒歩1分)054-284-6960
     入場料・参加費 : 無料
(但し、入館料は静岡市外の小中学生120円、大人520円)
*専用駐車場はありませんので、有料交通機関をご利用下さい。

 

<生活の森グループの内容>

  (場所:8階 ワークショップスペース)
*パネル展示 「みんなの地球。さあ始めましょう!自然にやさしい暮らし方」
*エコクイズと紙芝居「ぼくたちみんなで水を守ろう」
*緑茶石鹸作り体験  「自然にも人にもやさしい石鹸素地で
         世界に一つだけのマイせっけんを作ろう!」

 

<同時開催> 生物多様性こどもフェア <静岡市環境共生課>
         くらべてみよう! 昆虫のフシギ
    3月9日(日)13:00~13:30(幼児向け)
           14:30~15:30(小学生向け)

 

|

産業フェアしずおか2024に出展させて頂きます*静岡中央・清水

43回目となる今年の産業フェアは、
「静岡市の産業・産品の魅力を共有・拡散するフェア」をテーマに、
皆さんに「地域の魅力を見て・触れて・体験して」いただくことで、
静岡市の応援団になっていただきたいとの願いを込めて開催します。

静岡市は、美しく豊かな自然に恵まれ、海の幸、山の幸がとても豊富です。
また、数々の伝統工芸や地場産品等もある魅力いっぱいの街です。
産業フェアでは、こうした静岡の素晴らしさを再発見していただくよう
各ゾーンに分かれて、展示、販売、体験、PRが行われます。

生活の森グループは、自然の恵みに感謝し、次世代に
清らかな水と、緑豊かな森をつなげていけますよう願いまして、
皆様方に水や森を守る工夫の数々をお話させて頂きます。
森林の大切さや国産材の素晴らしさをPRする北館・林業ゾーン内で
自然にも人にもやさしい石鹸製品等の説明・販売をさせて頂きます。

感染症予防対策を行ないながら開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。

 

日 時 : 11月23日(土)・24日(日)9:30~16:00

会 場 : ツインメッセ静岡・全館     静岡市駿河区曲金3丁目1-10


内 容 : *静岡の伝統工芸品や家具などの特産品の展示・販売
     *農業・林業・水産業(しずまえ)各ゾーンで販売・体験イベント
            *姉妹都市、友好都市の特産品の展示・販売
     *地場産業体験コーナー(プラモデル工作・ちびっこ職人体験など)  
     
       ☆ お買い物袋をご持参ください。

 

交 通 : 駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。
       *シャトルバスの運行はありません。

 

◎感染症の状況により変更や中止になる場合があります。
 最新情報をご確認のうえ、お出かけください。

 

お問い合わせ : 産業フェア実行委員会事務局
         054-285-3111

 

|

産業フェアしずおか2023に出展させて頂きます*静岡中央・清水

42回目となる今年の産業フェアは、「~集まれ!SHIZUOKA応援団~」をテーマに、
皆さんに「地域の魅力を見て・触れて・体験して」いただくことで、
静岡市のファン、静岡市の応援団になっていただきたいとの願いを込めて
開催します。

静岡市は、美しく豊かな自然に恵まれ、海の幸、山の幸がとても豊富です。
また、数々の伝統工芸や地場産品等もある魅力いっぱいの街です。
産業フェアでは、こうした静岡の素晴らしさを再発見していただくよう
各ゾーンに分かれて、展示、販売、体験、PRが行われます。

生活の森グループは、自然の恵みに感謝し、次世代に
清らかな水と、緑豊かな森をつなげていけますよう願いまして
皆様方に水や森を守る工夫の数々をお話させて頂きます。
森林の大切さや国産材の素晴らしさをPRする北館・林業ゾーン内で
自然にも人にもやさしい石鹸製品等の説明・販売をさせて頂きます。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ないながら開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。

 

日 時 : 11月25日(土)・26日(日)9:30~16:00

会 場 : ツインメッセ静岡・全館
    静岡市駿河区曲金3丁目1-10

内 容 : *静岡の伝統工芸品や家具などの特産品の展示・販売
     *農業・林業・水産業(しずまえ)各ゾーンで販売・体験イベント
     *姉妹都市、友好都市の特産品の展示・販売
     *お子様向け地場産業体験コーナー       
       ☆ お買い物袋をご持参ください。

交 通 : 駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。
       *シャトルバスの運行はありません。

◎新型コロナウイルス等の感染状況により変更や中止になる場合があります。
 最新情報をご確認のうえ、お出かけください。

お問い合わせ : 産業フェア実行委員会事務局
         054-285-3111

 

 

|

サイエンスピクニック2023に出展をさせて頂きます*清水

科学や自然が好きになる体験や実験工作が大集合!
る・く・るの文化祭、サイエンスピクニックが開催され、県内外の自然や科学を
楽しみ、広める活動に取り組む市民、科学館、博物館などの皆さんが一堂に集まりま
す。
ミニ体験や活動発表、科学工作など、体験しながら、森や植物、海のこと、
科学の不思議さ、おもしろさを楽しく学べます。

 

生活の森グループもパネル展示や紙芝居上演、緑茶石鹸作りを通して
自然と私たちとの関わりや、誰もが今日からできる楽しいエコライフを
ご紹介させて頂きます。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ないながら開催いたします。

お友だちやご家族で、どうぞお出かけ下さい。
お待ちしております。

 

日 時 : 11月11日(土)・12日(日)12:00~16:00

                   (両日とも最終入場15:30)

     ※生活の森グループは、12日(日)に出展いたします。

 

会 場 : 静岡科学館 る・く・る 8階・9階企画展示室・イベントホール
      (JR静岡駅南口より徒歩1分)054-284-6960

 

入場料・参加費 : 無料
 (但し、入館料は静岡市外の小中学生120円、大人520円)
*専用駐車場はありませんので、有料交通機関をご利用下さい。

 

<生活の森グループの内容>    (8階 ワークショップスペース)
*パネル展示「みんなの地球。さあ始めましょう!自然にやさしい暮らし方」
*エコクイズと紙芝居「ぼくたちみんなで水を守ろう」
*緑茶石鹸作り体験「自然にも人にもやさしい石鹸素地で
           世界に一つだけのマイせっけんを作ろう!」

 

<同時開催> 生物多様性こどもフェア <静岡市環境共生課>
        昆虫ホンモノ教室 ~虫とあなたの「おなじ」と「ちがう」~

 

|

川根本町産業文化祭に出展させて頂きます*袋井

山々が色づき始める頃となりました。
11月5日は、「川根本町産業文化祭」が4年振りに開催されます。
豊かな自然に囲まれた川根本町、その魅力と資源を町全体で分かち合い、
皆さんの地域への想いを一つにする、町をあげてのイベントです。
川根本町の皆様には、日頃より活動へのご理解、ご協力を頂いております。
空気を生み、命を育む森、水も森からの贈り物です。
一人でも多くの方に、水を守る暮らしを実行して頂けますよう、
安心で安全、楽しいエコライフをご紹介させて頂きたいと思います。


新型コロナウイルス感染拡大防止対策を丁寧に行なった上で、
出展をさせて頂きます。
皆様も、どうかお気をつけてお越し下さい。
お待ちしております。

 

 日 時  11月5日(日)10:00~14:00

 会 場  川根本町役場前広場

 内 容  ・地元特産品や加工品の販売
      ・川根茶の手もみ実演と体験
      ・ステージでの合唱や演奏 など

 

      ☆生活の森袋井では、各種エコ商品の展示・販売のほか、

       体験「コネコネマイ石けん作り」を行います。

 

 お問合せ 川根本町産業文化祭実行委員会事務局
      0547-56-2220

|

サイエンスピクニック2023に出展をさせて頂きます *清水

 自然・科学の楽しさいっぱい!るくる春の文化祭、サイエンスピクニックが
開催され、県内外の自然や科学活動に取り組む市民や学校、科学館、博物館、
水族館などの皆さんが一堂に集まります。
ミニ体験や活動発表、科学工作など、体験しながら、森や植物、海のこと、
科学の不思議さ、おもしろさを楽しく学べます。

生活の森グループもパネル展示や紙芝居上演、緑茶石鹸作りを通して
自然と私たちとの関わりや、誰もが今日からできる楽しいエコライフを
ご紹介させて頂きます。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ないながら開催いたします。
お友だちやご家族で、どうぞお出かけ下さい。
お待ちしております。

日 時 : 3月11日(土)・3月12日(日)12:00~16:00

          (両日とも最終入場15:30)

     ※生活の森グループは、11日(土)に出展いたします。

 

会 場 : 静岡科学館 る・く・る 8階・9階企画展示室・イベントホール
      (JR静岡駅南口より徒歩1分)054-284-6960

 

入場料・参加費 : 無料
 (但し、入館料は静岡市外の小中学生120円、大人520円)
*専用駐車場はありませんので、有料交通機関をご利用下さい。

 

<生活の森グループの内容> (9階 企画展示室)

*パネル展示「みんなの地球。さあ始めましょう!自然にやさしい暮らし方」
*エコクイズと紙芝居「ぼくたちみんなで水を守ろう」
*緑茶石鹸作り体験「自然にも人にもやさしい石鹸素地で
           世界に一つだけのマイせっけんを作ろう!」

 

<同時開催> 生物多様性こどもフェア <静岡市環境創造課>
        昆虫ホンモノ教室 ~虫と、どんぐりと、それから私~

 

 

|

産業フェアしずおか2022に出展させて頂きます*静岡中央・清水

 昨年が第40回の節目であった「産業フェアしずおか」。
41回目となる今年の産業フェアは、
「はじまる!SHIZUOKA新時代 ~輝く未来へ、スタートアップ!~」をテーマに、
次の10年、20年先に向けた静岡の産業の新たなスタートアップと位置づけ、
静岡及び周辺地域の魅力を発信します。

 

静岡市は、美しく豊かな自然に恵まれ、海の幸、山の幸がとても豊富です。
また、数々の伝統工芸や地場産品等もある魅力いっぱいの街です。
産業フェアでは、こうした静岡の素晴らしさを再発見していただくよう
各ゾーンに分かれて、展示、販売、体験、PRが行われます。

 

生活の森グループは、自然の恵みに感謝し、次世代に
清らかな水と緑豊かな森をつなげていけますよう願いまして
皆様方に水や森を守る工夫の数々をお話させて頂きます。
森林の大切さや国産材の素晴らしさをPRする林業ゾーン内で
自然にも人にもやさしい石鹸製品等の説明・販売をさせて頂きます。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、充分な対策を行なったうえで、
安全で安心なフェア開催に努めまして、皆様のご来場をお待ちしております。

 

日 時 : 11月26日(土)・27日(日)9:30~16:00

会 場 : ツインメッセ静岡・北館
    静岡市駿河区曲金3丁目1-10

内 容 : *静岡の伝統工芸品や家具などの特産品の展示・販売
     *農業・林業・水産業(しずまえ)各ゾーンで販売・体験イベント
    *姉妹都市、友好都市の特産品の展示・販売
     *フードバンクなどのSDGsのプロジェクト        
       ☆ お買い物袋をご持参ください。

 

交 通 : 駐車場には限りがありますので、公共交通機関または
    無料シャトルバスをご利用ください。(JR静岡駅南口より)

 

◎ご来場の際には「来場者受付」にて、検温、アルコール消毒、
 マスク着用の確認、来場者のお名前、連絡先(代表者の方)を記入して
 いただきますので、どうぞご協力ください。
 また、新型コロナウイルス感染状況により変更や中止になる場合があります。
 最新情報をご確認のうえ、お出かけください。

 

お問い合わせ : 産業フェア実行委員会事務局
         054-285-3111

|

サイエンスピクニック2022に出展をさせて頂きます*清水

 るくる春の文化祭、サイエンスピクニックが開催され、県内外の自然や科学活動に取り組む市民や学校、科学・水族館などの皆さんが一堂に集まります。
自然・科学の楽しさいっぱい!ミニ体験や活動発表、科学工作など、体験しながら森や植物、海のこと、科学の不思議さ、おもしろさを楽しく学べます。

生活の森グループもパネル展示や紙芝居上演、緑茶石鹸作りを通して自然と私たちとの関わりや、誰もが今日からできる楽しいエコライフを
ご紹介させて頂きます。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ないながら開催いたします。
お友だちやご家族で、どうぞお出かけ下さい。
お待ちしております。

日 時 : 3月5日(土)13:00~16:00
     3月6日(日)10:00~16:00

        (両日とも最終入場15:30)

会 場 : 静岡科学館 る・く・る
     8階・9階企画展示室・イベントホール

        (JR静岡駅南口より徒歩1分)  
        054-284-6960

入場料・参加費 : 無料

(但し、入館料は静岡市外の小中学生120円、大人520円)
*専用駐車場はありませんので、有料交通機関をご利用下さい。

 

<生活の森グループの内容>  

  (8階ワークショップスペース)

*パネル展示

「みんなの地球。さあ始めましょう!自然にやさしい暮らし方」

*エコクイズと紙芝居

「ぼくたちみんなで水を守ろう」

*緑茶石鹸作り体験

「自然にも人にもやさしい石鹸素地で
        世界に一つだけのマイせっけんを作ろう!」

 

<同時開催> 生物多様性こどもフェア <静岡市環境創造課>
        自然や生き物が好きになる自然あそびや
        生き物の観察方法を動画でわかりやすく紹介します!

 

|

産業フェアしずおか2021に出展させて頂きます*静岡中央・清水

「産業フェアしずおか」は、今年で、第40回という節目の年になります。
「Go Next! ~ありがとう!40回 つなげよう!SHIZUOKAの未来へ~」を
テーマに、これまで長きに渡り、市民の皆さんに親しまれ、40年間続けて
来られたことへの感謝の思いを込めて開催されます。

 

静岡市は、美しく豊かな自然に恵まれ、海の幸、山の幸がとても豊富です。
また、数々の伝統工芸や地場産品等もある魅力いっぱいの街です。
産業フェアでは、こうした静岡の素晴らしさを再発見していただくよう
各ゾーンに分かれて、展示、販売、体験、PRが行われます。
また、昨年から取り入れました「SDGs」への理解をより深めていただける
内容となっております。

 

生活の森グループは、自然の恵みに感謝し、次世代に
清らかな水と緑豊かな森をつなげていけますよう願いまして
皆様方に水や森を守る工夫の数々をお話させて頂きます。
森林の大切さや国産材の素晴らしさをPRする南館・林業ゾーン内で
自然にも人にもやさしい石鹸製品等の説明・販売をさせて頂きます。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、充分な対策を行なったうえで、
安全で安心なフェア開催に努めまして、皆様のご来場をお待ちしております。

 

日 時 : 11月27日(土)・28日(日)9:30~16:00
 会 場 : ツインメッセ静岡・全館
    静岡市駿河区曲金3丁目1-10
内 容 : * 南館(林業・農業・水産業ゾーン)
    * 北館(地場産業・観光・SDGs体験コーナー等)
     ☆ お買い物袋をご持参ください。

 

交 通 : 駐車場には限りがありますので、公共交通機関または
    無料シャトルバスをご利用ください。(JR静岡駅南口より)

 

◎ご来場の際には「来場者受付」にて、検温、アルコール消毒、マスク着用の確認、
 来場者のお名前、連絡先(代表者の方)を記入していただきますので
 どうぞご協力ください。
 また、新型コロナウイルス感染状況により変更や中止になる場合があります。
 最新情報をご確認のうえ、お出かけください。

 

お問い合わせ : 産業フェア実行委員会事務局
         054-285-3111

 

|

サイエンスピクニック2021に出展をさせて頂きます*清水

自然・科学の楽しさいっぱい! るくる春の文化祭、サイエンスピクニックが 開催され、県内の自然や科学活動に取り組む市民や学校、科学・博物館などの 皆さんが一堂に集まります。 ミニ体験や活動発表、科学工作など、体験しながら森や植物、昆虫のこと、 科学の不思議さ、おもしろさを楽しく学べます。 生活の森グループもパネル展示や紙芝居上演、緑茶石鹸作りを通して 自然と私たちとの関わりや、誰もが今日からできる楽しいエコライフを ご紹介させて頂きます。 昨年は中止となりましたが、今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を 行ないながら開催いたします。 お友だちやご家族で、どうぞお出かけ下さい。 お待ちしております。 日 時 : 3月6日(土)・3月7日(日)10:00~16:00       (12:00~13:00は休憩・最終入場15:30)      ※生活の森グループは、6日(土)に出展いたします。 会 場 : 静岡科学館 る・く・る 9階 企画展示室・イベントホール       (JR静岡駅南口より徒歩1分)        054-284-6960 入場料・参加費 : 無料  (但し、入館料は静岡市外の小中学生120円、大人520円) *専用駐車場はありませんので、有料交通機関をご利用下さい。 <生活の森グループの内容> *パネル展示「みんなの地球。さあ始めましょう!自然にやさしい暮らし方」 *エコクイズと紙芝居「ぼくたちみんなで水を守ろう」 *緑茶石鹸作り体験「自然にも人にもやさしい石鹸素地で            世界に一つだけのマイせっけんを作ろう!」

|

より以前の記事一覧