« December 2023 | Main | February 2024 »

1月の営業時間変更と定休日のお知らせ*清水

日頃は、活動にご協力頂きましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、1月の営業時間変更と定休日のお知らせをさせて頂きます。

 

*1月13日(土)は、16時で営業を終了させて頂きます。

 

*1月は、以下の4日間が、定休日となります。
  1月8日、15日、22日、29日
ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんが
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

|

1月の営業時間変更と定休日のお知らせ *静岡中央

 いつも生活の森静岡中央をご利用頂き、ありがとうございます。
 1月の営業時間の変更日を、お知らせさせて頂きます。

 

 誠に勝手ながら、1月13日(土)は、
 15時で、営業を終了させて頂きます。

 翌日は、通常通りの営業となります。

 

 ※また、1月は、以下の4日間が、定休日となります。
  
   1月9日、16日、23日、30日  
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

|

1月の配達日のお知らせ*清水

 新年明けましておめでとうございます。
昨年は、生活の森グループの活動にご支援、ご協力頂きまして
誠にありがとうございました。
今年も、皆様と共に、明日の地球と日本の未来を祈り、
心新たに勉強と活動に励んで参りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 今年も皆様のエコライフのお手伝いができますよう
石鹸製品などのエコ製品をご自宅や職場まで配達をさせて頂きます。
各地区の配達日をご参考に、どうぞお気軽にお問い合わせ、
ご注文下さい。

<清水区>辻・入江・岡・有度  1月12日(金)
     三保・折戸・不二見  1月22日(月)
     両河内・興津・庵原  1月24日(水)
     飯田・高部      1月24日(水)
<由比・蒲原・富士川・富士方面> 1月26日(金)
<駿河区>池田・小鹿・駅南方面  1月16日(火)
<葵区>瀬名・川合方面      1月30日(火)
    麻機・千代田・安東方面  1月18日(木)
                 1月25日(木)

羽鳥・松富方面にも配達しております。
どうぞお気軽にご連絡下さい。

*講座等のため、日程が変更になる場合もありますので
 どうぞご了承下さい。
*配達日以外でも随時、配達いたしますので
 お気軽にお問い合わせ下さい。
*ご質問なども承りますので、お気軽にご相談下さい。

 

    🙂今年も楽しいエコライフを♪😄

    毎日の積み重ねが、大きな地球と
      子供たちの未来につながります。 
      一人が実行すれば、一人分。
      必ず、地球は良くなっていきます。 
       一緒に歩んでいきましょう。

 

|

1月の配達日のお知らせ *静岡中央

 新年、あけましておめでとうございます。
 昨年は、水を守る活動にご協力頂きまして誠にありがとう
 ございました。
 今年も皆様のエコライフが継続できますように、ご自宅や
 職場へエコ製品を配達させて頂きます。
 ご希望の方は、初めての方でも、お気軽にご連絡下さい。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 <焼津・藤枝方面> 第2火曜日・1月9日(火)

(※吉田、島田方面も配達しております。お問合せ下さい。)

 

 <静岡市駿河区>  第2水曜日・1月10日(水)

 

 <静岡市葵区>   第3水曜日・1月17日(水)

 

 <長田・岡部方面> 第4金曜日・1月26日(金)
 ☆配達予定日以外でも随時、配達をいたしますので、
 お気軽にお問合せ下さい。

 

|

あけましておめでとうございます。

 令和5年も、皆様方には、生活の森グループの活動に、ご理解とご協力を頂き、グループスタッフ一同、心より感謝申し上げます。

 

 昨年5月、新型コロナウイルスの感染法上の位置づけが5類へと移行、それと同時に、マスク着用の緩和を促すメッセージが発せられました。
これを「新型コロナウイルスの脅威の消滅」「コロナ禍の終了」と、多くの人が解釈したのは、ごく自然なことでしょう。
しかし、5類への移行は、経済的理由に他なりませんでした。それまで行なってきた新型コロナウイルスを巡る、様々な助成金を節約すること、さらに、国民が新型コロナウイルスの脅威が薄れたと思い、会食、レジャーにと、人が動き、お金が動くのを期待してのことだったのです。
むろん、目先の経済を考えることは、大切なことです。
しかし、そのことによって、罹患する人が増え、苦しむ人が増えることは、ごく容易に想定できることなのですから、マスクをはじめとした感染防止対策をとりながら、ウィズコロナを乗り切るようにしましょう、というメッセージを発するのが「国を守る=国民を守る」のを第一の使命とする国にとって、至極当たり前の事ではないかと思わずにはいられません。

 5類に移行した後も、新型コロナウイルスの脅威はなくなっておらず、自らと社会を守るために、感染防止対策、慎重な行動を継続するべきではないか。生活の森グループでは、こうした考えから、5類移行後も、それまで同様の感染対策を行なった上で、活動を続けてきております。

 昨年は、様々なイベント開催が緩和され、生活の森グループもお声がけ頂き、参加させて頂くことが増えました。
どちらのイベントも、新型コロナウイルスの脅威を念頭におきつつ、行なって下さっていた中、スタッフも、日頃の活動同様、対策を丁寧に行ない、ご来場の皆さんとお話をさせて頂きました。

 現在、新型コロナウイルスは、世界的に感染拡大し、国や自治体から、感染防止対策の強化が行なわれています。
専門家によれば、日本でも、既に第10波の入り口にさしかかっており、今後のさらなる拡大が大変懸念される状況とのことです。

 報道がほとんどされていないため、感染、陽性判定を受けて、「まだ流行しているのですか?」と驚く人が、大変多いそうですが、秋以降、緩やかに増えていた感染者数は、現在、急激な増加に転じています。
罹患、後遺症に苦しむ人が増え、医療の逼迫、市販薬すら手に入らない状況になっている上、深刻なのは、インフルエンザをはじめとした、様々な感染症が謎多い感染拡大をしており、二重三重の脅威になっていることです。

 今年、一体どのようになっていくのか、全くわかりません。
ただ、生活の森グループとしては、5類移行後も行なってきた対策を続けることに変わりはありません。
これまで同様、何よりも一国民として、社会への責任を自覚しつつ、皆さんの生活の安全、安心に、少しでも貢献できるように、さらに学び、研鑽しつつ、日々の活動を行なって参ります。

 

今年も、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

2024_20231231152601

|

« December 2023 | Main | February 2024 »