「県民の日」施設見学会に出展をさせて頂きます*清水
現在の静岡県に当たる地域は、古くは駿河、遠江、伊豆の3つの国に
分かれていました。
明治4年の廃藩置県を経て、明治9年8月21日に静岡県と浜松県が
合併し、今の静岡県が誕生してから、今年で142年になります。
静岡県では、毎年8月21日を「県民の日」として、静岡県の未来の姿を
考えたり、静岡県を身近に感じる機会となればと、各地でイベントや
施設公開等を行なっております。
生活の森清水も、水に関係する施設見学会に出展をさせて頂き
皆様に、地球の水や静岡県の水環境、そして、私たちの暮らしと
水との関わりについて考えて頂きたいと思います。
今年は、特に厳しい暑さが続き、水の有難さを実感する毎日です。
生きものの命を支えている水を守るために、日々の生活の中で
私たちにできる水を守る工夫をパネル展示や紙芝居、石鹸作りを
通してお話させて頂きます。
子供さんの夏休みの学習に、また、大人の方にも興味深く勉強して
頂けることと思います。
皆様、お誘い合わせて、どうぞお出かけ下さい。
お待ちしております。
*日 時 : 8月21日(火)午前9時30分~午後3時
*場 所 : 静岡県企業局東部事務所(富士川浄水場)
富士市中之郷2100 0545-81-1360
(駐車場は、たくさんあります。)
*内 容 : ①浄水場ってどんなところ?
場内を見学してみよう!
☆ご都合のよろしい時間に合わせてどうぞ。
・10時 ・11時 ・13時半 ・14時半
②簡易浄水実験
③パネル展示「さあ、始めましょう!自然にやさしい暮らし方」
④紙芝居「ぼくたちみんなで水を守ろう」
⑤こねこねせっけんでマイ石鹸作りにチャレンジ!
☆この施設は、工業用水の浄水場で、紙パルプ、化学、
食品等の製造業で使う冷却や洗浄用等の水を
富士市や静岡市の工場に供給しています。