« October 2012 | Main | December 2012 »

第6回富士市環境フェアに出展させて頂きます*清水

 12月の地球温暖化防止月間に合わせて、今年も第6回富士市環境フェア
が開催されます。
今年は、「はじめよう つづけよう 地球にやさしいエコライフ」を
キャッチフレーズに、過去最大100団体が集う、県内最大の環境フェアと
なります。
省エネ、省資源、水質保全、森林保護など、家庭内で出来るエコライフの
ヒントがたくさんあります。

生活の森清水も、毎年出展させて頂き、富士市方面の方々に、
活動にご協力頂く機会となりまして有難く思います。
今年も、毎日誰もが使う水、そして生き物すべての命を支える水に
ついてお話をさせて頂き、水を守る工夫の数々をご紹介させて頂きます。
日々の工夫や行ないが、身近な川、静岡の海はもちろん、
やがては世界の海そして、地球の水をきれいにすることに繋がると思いますと
エコライフが楽しくなってくることと思います。
水と私たちの暮らしや水を守る工夫などのパネル展示と石鹸製品
天然消臭剤、国産材の木製品などの説明販売もさせて頂きます。

雄大にそびえ立ち、裾野を広げる富士山を目の前にして
未来の地球への想いを、新たにして頂き、楽しいエコライフを
ずっと続けて頂きたいと思います。
ご家族で楽しく学び、体験できる企画もたくさんあります。
皆様、お誘い合わせて、是非お出け下さい。
お待ちしております。

 日 時 : 12月1日(土)10:00~15:30
 会 場 : ふじさんめっせ
 交 通 : 新富士駅から徒歩7分
     無料シャトルバスあります。
       (昭和自動車学校跡地駐車場より発着)
 内 容 : ・企業、行政、市民団体等の展示
     ・環境シンポジウム
     ・環境活動発表会
     ・エコカー展示・体験試乗会
      ・3R推進関東大会in静岡
     ・親子木工教室 
      ・自然クラフト作り体験など
お問い合わせ ;富士市環境総務課 0545-55-2902

|

【変更】12月の営業時間変更のお知らせ*静岡中央

生活の森静岡中央が活動を始めさせて頂いて、3カ月を越えました。
多くの皆様にご来店、ご利用頂き、本当にありがとうございます。

当店では、定休日なしで営業しておりますが、月に何度か、営業時間の
変更をさせて頂いており、折ごとに、facebookにその旨を掲載させて
頂いて参りましたが、よりお客様のご都合を考え、予め、予定が立つ
ものについては、お知らせすることに致しました。

【12月の営業時間変更日】
  *12月9日(日)
    変更前・・・13時50分で営業を終了致します。
    変更後・・・15時50分で営業を終了致します。
  *12月24日(祝)
     13時50分~16時までお休みをいただきます。

     16時からは、通常通り営業を再開致します。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

※11/28に発表した日程に一部変更がありました。
  申し訳ございませんが、ご確認をお願い致します。

|

「掛川市消費生活展」に出展させていただきます*袋井・湖西

“遠州のからっ風”が吹く頃となりました。皆様風邪などひかれていない
でしょうか。
外出から戻った際の手洗いとうがいは、忘れないようにしたいものです。

毎年この時期、「知っ得!納得!くらしのフェスタ」と題して、
「掛川市消費生活展」が開催されます。
今年のテーマは、「考えよう、地球にやさしい暮らし方」です。

地元の新鮮野菜やアイデア手作り小物、地元産で作る安心食品などの
お買い物ブースや、木工教室やアクリルたわし作りなどの体験ブース、
税務や太陽光発電などの相談ブースと、暮らしに役立つ情報でいっぱい
です。

生活の森グループでは毎年出展させていただき、
身近なエコロジーをご紹介させていただいておりますが、
必ずお立ち寄りくださるお馴染みの方もたくさんいらっしゃって、
本当に有難く思います。
今年も、誰にでも簡単にできる自然にやさしい暮らし方をご紹介し、
できるところから楽しく実行していただけるようお話させていただきます。
新しい出会いも楽しみにしております。

一人でも多くの方に、日常の暮らしを少しだけ見直していただき、
明日の地球へ繋がる一歩を踏み出していただけたらと願っています。
どうぞ皆さんお誘い合わせてお出掛けください。お待ちいたしております。

  日  時   11月25日(日) 10:00~15:00
  会  場   掛川市生涯学習センター

  お問合せ  掛川市商工観光課(TEL 0537-21-1149)
    ※マイバッグ、マイ箸などを持ってお越しください。

|

第17回 農産品・りんご収穫祭りに参加します。*生活の森八ヶ岳

今週末の日曜日は、北杜市須玉町で、この時期恒例の、収穫に感謝する
お祭り、「第17回 農産品・りんご収穫祭り」が催されます。
地元でとれた様々な農産物が並びますが、なんといってもメインは、
須玉町津金産のリンゴです。毎年、このリンゴを買い求める県内外のお客様
で、会場周辺はとても混雑します。
この「りんご収穫祭り」でも、毎年主催者の皆様のご厚意により、
生活の森八ヶ岳のブースを出展させていただいております。
自然にやさしい石鹸製品や、冬の季節にうれしいスキンケア商品など、
さまざま取り揃えて、皆様のご来場をお待ちしております。

日時:平成24年11月25日(日)
    午前9時30分から午後2時ころ(雨天実施)

場所:三代校舎ふれあいの里(旧津金小学校校庭)

・りんご直売・宅配受付
・農産物直売
・須玉町特産品販売
・調理品販売(手打ちそば・ほうとうなど)
・各種模擬店出店
・アトラクション(11:00頃)
・りんご皮むきゲーム(正午頃) etc...

☆お問い合わせ
須玉町農業体験農園施設 大正館
tel 0551-20-7200 fax 0551-20-7201

|

オクシズ温泉フェスタ 梅ヶ島 紅葉と温泉まつりに出展させて頂きます*静岡中央、湖西

美しい自然や独自の伝統、文化を有する静岡市の中山間地域は
「オクシズ(奥静岡)」と呼ばれ、市営の温泉が5カ所あります。
その中の、ひとつであります梅ヶ島温泉は、静岡市北部、安倍川の
上流にあり、武田信玄の隠し湯としても有名です。
自然豊かで、今まさに紅葉をお楽しみ頂ける温泉郷の入口にあります
「黄金の湯」では、温泉まつりが開催され、地場産品の販売等が
行なわれ、また、当日の温泉入浴料は無料になるそうです。

生活の森グループは、こちらの温泉施設内で自然にやさしい石鹸を
使って頂くなど、安倍川の水質浄化にご協力を頂いております。
そして、ご厚意によりまして、以前より、季節のイベントなどに
出展をさせて頂いております。
当日は、かけがえのない水や森の大切さをお話させて頂き、一人でも
多くの方に、自然にやさしい日常生活を送って頂きたいと
願います。
石鹸製品等のエコ製品の説明・販売を通しまして、誰もが今日から   
できる、水を守る暮らしなどについてお話をさせて頂きます。
     
晩秋の一日を、紅葉に染まった山々に囲まれて、静岡の自然を
満喫して頂けることと思います。
皆様、お誘い合わせて、是非お出かけ下さい。
お待ちしております。

 日 時 : 11月25日(日)10時30分~
       (温泉の営業は、9時30分からです。)
 場 所 : 黄金の里前広場(黄金の湯の隣)
 内 容 : 地場産品の販売
     廃材積木アートや竹細工体験(子供対象・有料)など
 お問い合わせ : 静岡市中山間地振興課 054-294-8806
          梅ヶ島温泉 黄金の湯  054-269-2615

|

産業フェアしずおか2012に出展させて頂きます*静岡中央、清水

 澄みわたる青空に、真っ白な富士山がとても美しい頃となりました。
今年も、静岡市の農林水産業、地場産業、地元企業など様々な業種が
一同に集まる大規模イベント、産業フェアしずおかが開催されます。
第31回目のテーマは、「見つかる! SHIZUOKA! 宝島!」です。

静岡市は、南は駿河湾から北は南アルプスまでと、南北に長い
地形をしており、豊かな自然に恵まれたお陰で、海の幸、山の幸が
大変豊富にあります。
そして、数々の伝統工芸や地場産品などもあり、とても魅力いっぱいの
街だと思います。
産業フェアでは、こうした地元静岡の素晴らしさを再発見して頂くよう
ツインメッセ南館・北館で各ゾーンに分かれて、展示・販売・PRが
行なわれます。

生活の森グループは、森林の大切さや木の素晴らしさをPRする
林業ゾーンに出展させて頂き、ご来場の皆様方に、大自然からの
恵みの中に、私たちの暮らしがありますことを改めて考えて頂きたいと
思います。
森の恵みに感謝して、森からの贈りものであります、水を、今日から
守る暮らしを始めて頂けますよう、お話をさせて頂きます。
自然にも人にもやさしい石鹸製品などの説明・販売・また使い方なども
ご紹介させて頂きます。

会場内には、ご家族でお楽しみ頂ける企画がたくさんあります。
皆様、お誘い合わせて、どうぞお出かけ下さい。
お待ちしております。

 日 時 : 11月24日(土)・25日(日)
     9:30~17:00(25日は16:00まで)

 会 場 : ツインメッセ静岡 全館
     静岡市駿河区曲金3丁目1-10
 交 通 : 駐車場あります。
     無料シャトルバスあります。(静岡駅南口より)
 内 容 : *南館(林業、農業、水産業、企業ゾーン)
       林業ゾーンでは、木工教室、竹細工体験などもあります。
     *北館(地場産業、観光ゾーン)
 お問い合わせ : 産業フェア静岡2012実行委員会事務局
          054-285-3111

|

甲府・笛吹・甲州・南アルプス市方面への配達のお知らせ*八ヶ岳

以下の日程で、甲府・笛吹・甲州・南アルプス市方面に配達に伺います。
配達をご希望される方は、11/22午前中までに、生活の森八ヶ岳まで
ご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。
(ただし、商品の在庫がない場合、および、希望者が多数の場合は、
再度、配達日を調整させていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。)

配達日:11月22日午後

・電話/FAX(0551-32-7906)
・メール(seikatsu.m.yatsugatake@mbr.nifty.com)
・携帯電話(080-5879-2496)
にて受け付けております。
よろしくお願い申し上げます。

☆なお、配達については、随時受け付けておりますので、お気軽に
 ご相談下さい。
☆配達日などのお知らせは、facebookに掲載しておりますので
 是非ご活用ください。

|

第10回安倍川流木クリーンまつりに出展させて頂きます*静岡中央、湖西

 安倍川は、平成22年、23年に実施された国土交通省の水質調査で
2年連続全国第1位の水質に選ばれました。
そして、静岡市葵区・駿河区民の水道水は、安倍川の伏流水と地下水
を水源としています。

安倍川では、台風や集中豪雨に伴う出水により、上流域の荒廃地など
から大量の樹木が流れ出て、河原や河口、海岸に流れ着き流木化して
います。
流木につきましては、河川の問題だけではなく、地域の環境、山林整備
漁業への被害など、影響範囲は大きなものがあります。

流木クリーンまつりは、きれいな安倍川を守っていく為に、年に一度
上流から下流までの市民が参加、協力し流木を拾いながら安倍川に
親しんで頂くと共に、森と川と海との繋がりを考えて頂くよう
国土交通省河川事務所を中心に開催されております。

生活の森グループも出展させて頂き、今日からすぐに、誰もができる
水を守る工夫の仕方をお話させて頂き、自然にも人にもやさしい
石鹸製品の説明・販売もさせて頂きます。

お子さんも参加できますので、ご家族で、また、お友達同士で
どうぞご参加下さい。
普段、橋の上から見ている安倍川の河原に降りて、川に親しんで
頂いたり、ランチタイムも気持ち良く楽しいことと思います。
皆様、お誘い合わせて、是非お出かけ下さい。

 日 時 : 11月18日(日)9時15分開会~14時
      (流木拾いは、8時30分より受付)
       <小雨決行 荒天の場合、中止することがあります。>
 会 場 : 安倍川河川敷親水公園
 交通案内 : <バス>JR静岡駅、新静岡センターから西部循環に乗車
           「田町5丁目」下車 バス停から徒歩5分
       <駐車場>安倍川橋付近より河川敷に降りて駐車。
            駐車場誘導員の指示に従ってください。
       <自転車でのお越しもおすすめです。>
 イベント内容 : ・流木アート  ・流木動物園
         ・地場産品の販売など
 注 意 : 流木拾いに参加される方は、長袖、長ズボン、
      動きやすく安全な靴でいらして下さい。
     タオルもご持参下さい。(軍手は支給します。)  
     流木拾いは、中学生以上が対象です。
 お問い合わせ:国土交通省河川事務所 054-273-9105

|

第10回蒲原宿場まつり&産業フェアに出展させて頂きます*清水

江戸時代の宿場の情緒がたくさん残った蒲原は、江戸日本橋を発ち
品川から数えて15番目の宿場町です。
その街道文化と宿場町の魅力を紹介する「第10回蒲原宿場まつり&
産業フェア」が開かれます。
旧東海道に沿って、当時の面影を残す旗籠や蔵、大正時代の洋館等の
歴史的建物で様々な展示があり、また、この時期に駿河湾で獲れます
桜エビやイワシ削り節など地元の特産品の販売も行なわれます。

生活の森清水も、毎年出展をさせて頂き、街道を行きかう皆様方に
今日から誰もができる自然にやさしい暮らし方、水を守る工夫の仕方を
お話させて頂きます。
桜えびをはじめ、駿河湾に生息するたくさんの生き物のためにも
皆様方に、自然にも人にもやさしい石鹸製品を是非お使い頂きたいと
思います。

深まりゆく秋の一日を、江戸時代にタイムスリップして当時の文化に触れ
そして、時を越え、未来の日本や地球に想いを馳せて頂けましたらと
願います。
皆様、お誘い合わせて、どうぞお出掛下さい。
お待ちしております。

 日 時 : 11月18日(日)10:00~15:00(小雨決行)
 場 所 : 旧東海道蒲原宿内(JR新蒲原下車)
     <生活の森清水は、八坂神社より東側に出展しております。>
 内 容 : ・蒲原古代塗の実演・体験  ・駿河裂織展
     ・能面&デジタルアート展  ・みせの間ギャラリー
     ・地場産品の販売など
 駐車場 : なし(無料シャトルバスをご利用下さい。
          JR蒲原駅、新蒲原駅より乗車できます。)
 お問い合わせ : 蒲原商工会 053-385-3185

|

第36回全国育樹祭記念行事に出展させて頂きます*清水、静岡中央、袋井、湖西

秋風が吹き始めたと思いましたら、早いもので立冬が過ぎ
落ち葉舞う季節となりました。
戦後荒廃した日本の国土の復興と森林の重要性を伝える為、毎年、
全国の都道府県で順番に、植樹祭と育樹祭が行なわれております。
育樹祭は、毎年秋に皇族殿下をお迎えして開催される国民的な
森林・緑の祭典です。
今年は静岡県で第36回育樹祭が開催され、平成11年第50回
全国植樹祭で天皇皇后両陛下がお手植えされた樹木を、
皇太子殿下がお手入れされ、世代を超えて健全な森林を引き継ぐ
事の大切さを伝える行事です。
静岡県では、「木を植えて 育てて活かす 緑の力」を大会趣旨として
充実した森林資源の活用と森を守り育てて活かす為の人づくりの
大切さを全国に向けて発信していくそうです。

生活の森グループは、平成11年の全国植樹祭に出展させて頂きました。
そして、今回の全国育樹祭にも、2ヶ所のイベント会場に分かれ
メンバ―全員で出展させて頂きます。
先人が植えて育ててくれた日本の森林、故郷の森は、たくさんの命を
育み、そして、今も、私たちに様々な恵みを与えてくれております。
その事に感謝し、先人たちの想いを少しでも引き継いでいけますよう
森と水と私たちの日々の暮らしとの関わりをお話させて頂きます。
そして、森からの贈りものである水を守る工夫や自然にやさしい暮らし方を
ご紹介させて頂き、石鹸製品の説明販売や緑茶石鹸作り体験なども
行なわせて頂きます。
一人でも多くの方に、明日の地球や子供たちの未来の為に、
日常生活を見直して頂けましたらと願います。

どうぞ皆さんご家族でお出掛けください。
お待ちしております。

*木とのふれあい広場
 日時 : 11月10日(土) 9時30分~15時30分

 会場 : 天城ドーム(伊豆市上船原1121-1)
 内容 : 森の木から生まれたよ
      ・日本の林業を支える国産木製品の販売
      ・木はだ織り製品の展示販売
     みんなでつくろう!木工体験
      ・木のスプーン作り
      ・竹製品づくり体験(竹とんぼ、ウグイス笛など)
     自然にやさしい暮らし
      ・自然にやさしい暮らし方のパネル展示
      ・自然にやさしい石鹸の説明販売
     森森食べよう静岡・伊豆の幸
      ・地場産品販売(わさび、しいたけなど)
 <こちらでは、皇太子殿下による植木のお手入れ行事の
  様子が放映されます。>

*おもてなし広場
 日時:11月11日(日) 9時30分~16時
 会場:小笠山運動公園「エコパ」エントランス広場

 内容:森の恵みゾーン
     ・森林・林業に関するパネル展示
     ・木製品の販売
     ・エコ製品の紹介と販売
     ・木工教室・竹細工教室・マイ箸作りなど
     ・地場産品販売(メロン、お茶など)
 <エコパスタジアムでは、育樹祭の式典行事を中継します。>
*お問い合わせ:第36回全国育樹祭実行委員会
         054-221-2628

*なお、当日は、東日本大震災復興支援のためのグッズ販売も
 行ないます。どうか、ご協力をお願い致します。

  ・チャリテイ・ポストカード
      絵柄:日本最古の桜の木、山高神代桜(山梨県)
  ・チャリテイ・ハンカチ

|

11月の配達日のお知らせ*清水

こんにちは。木々の紅葉や気温の変化に、近づく冬を感じる頃と
なりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
日頃は、活動にご協力を頂きましてありがとうございます。
明日の地球の為、そして、皆様方の楽しいエコライフの
お手伝ができますよう、石鹸製品などのエコ製品をご自宅や
職場まで配達をさせて頂いております。
各地区の配達日をご参考にどうぞお気軽にお問い合わせ、
ご注文下さい。

<清水区> 辻・江尻・入江・岡 11月13日(火)
     有度・船越 11月14日(水)
     三保・折戸・不二見 11月28日(水)
     両河内・興津・袖師 11月28日(水)
     高部・飯田     11月29日(木)
<由比・蒲原・富士川・富士> 11月29日(木)
<駿河区>池田・小鹿・駅南方面 11月21日(水)
<葵区> 瀬名・川合方面   11月26日(月)
     麻機・千代田・安東方面 11月15日(木)・26日(木)
<羽鳥・松富方面> 11月27日(火)
<伊豆方面> 11月中旬予定

*講座等のため、日程が変更になる場合もありますので
 どうぞご了承下さい。
*配達予定日以外でも、随時、配達をいたしますので
 お気軽にお問い合わせ下さい。

    今月のおすすめ
台所用液体石鹸は、汚れ落ちも良く、すすぎも簡単!
手荒れでお悩みの方にもおすすめです。
ウール洗いや窓拭き、お掃除など幅広い用途に
お使いいただけます。どうぞお試し下さい。

|

「エコフェスタ in ふくろい」に出展させていただきます*袋井・湖西

「袋井市ふれあい夢市場」と同時開催されます「エコフェスタinふくろい」
は、今年で3回目の開催となります。
袋井市の環境イベントとして、徐々に知られ、定着してまいりました。

生活の森グループでは、身近なエコロジーや自然にやさしい商品を
ご紹介し、日常の暮らし方で水が守られていくことを、
ひとりでも多くの方にお話しさせていただきたいと思っています。
毎年たくさんの皆さんが足を運んでくださるこのイベントで、
今年もお一人お一人との出会いを大切に、お話させていただきます。

楽しいステージイベントやミニSLの運行、餅投げや秋の味覚もいっぱい
と盛りだくさん。地域で頑張っているたくさんの団体が参加します。

高く澄み渡る秋空の下、近くにはコスモス畑も楽しめる会場へ、
どうぞ皆様ご家族でお出掛けください。

  日  時   11月4日(日) 9:00~15:00(小雨決行)
  会  場   袋井市メロープラザ(袋井市浅名1027)

  お問合せ  メロープラザ(TEL 0538-30-4555)

|

川根本町産業文化祭に出展させて頂きます*清水、静岡中央

ここのところ、気温が急に下がり、秋の深まりをより感じる頃と
なりました。
森林面積が、町の94%を占める川根本町は、「水と森の番人が創る
いやしの里」をモットーに、豊かな自然を守り、誰もが安心して暮らせ
るふるさとづくりを目指す町です。
毎年、この時期に、まちの魅力・資源の再発見や地域への愛着に
つながり、また、環境を守ることの大切さへの理解が深まりますように
と、町を上げての産業文化祭が開催されます。

生活の森グループは、町役場やキャンプ場などの各施設内で、
自然にやさしい石鹸を使って頂くなど、活動にご協力を頂いております。
そして、町の方々のご厚意によりまして、毎年、このイベントに
出展をさせて頂いております。
当日は、森と水と私たちの暮らしとの関わりについてお話をさせて
頂き、今日から誰もができる自然にやさしい暮らし方、水を守る工夫の
ご紹介をさせて頂きます。
石鹸製品などのエコ製品の説明販売や緑茶石鹸作りの体験コーナーも
行なわせて頂きます。

深く済み渡る空と色づく山々に囲まれながら、未来の地球、そして
故郷の事や、ご自分の日常生活などを改めて考えて頂けましたらと
思います。
皆様、お誘い合わせて、是非お越し下さい。
お待ちしております。

 日時 ; 平成24年11月4日(日) 9:30~14:30
 場所 : 川根本町役場前、文化会館、中川根中学校体育館
 内容 :・地元特産品の販売・展示ブ―ス
     ・環境保全PRブ―ス
     ・健康まつり
     ・美術作品展など
 お問い合わせ:本川根町役場 0547-56-2220

|

« October 2012 | Main | December 2012 »