« October 2010 | Main | December 2010 »

しずおか産業フェア2010に出展させて頂きます*清水・静岡

 富士の山にも雪が積もり、秋から冬へ移り変わろうとしております。
毎年、この時期になりますと、静岡市の産業と観光が一同に集まる
しずおか産業フェアが開催されます。
 
 今年のテーマは、「元気アップしずおか」です。
会場のツインメッセの北館と南館の双方に静岡市の農林水産物や、
木工製品等が集まります。

 普段、私たちが、当たり前に頂く、食物も、品物も、皆、自然からの
贈り物です。自然の恵みを頂いて、私たちは、生かさせて頂いている事
を忘れないでいたいと思います。

 産業フェアは、静岡の自然の豊かさや、良さを知ることができる機会でも
あります。

 生活の森グループでは、林業ゾーンにて、出展させて頂き、
全ての生き物が元気になるよう願い、エコ製品の販売を行わせて頂きます。

 また、林業ゾーン内のステージで、エコ紙芝居と緑茶石鹸作りも行なわせ
て頂きます。
 ぜひ、皆さまお誘い合わせの上、ご来場下さい。
 
 日時:平成22年11月27日、28日 
    9:30~17:00(28日は、16時まで)
 場所:ツインメッセ静岡 北館、南館
    (生活の森グループの出展場所は、南館です)
 
 ※エコ紙芝居と緑茶石鹸作りの開催時間
     13:30~14:00(両日とも)

|

「~未来へつなごう~エコフェスタinふくろい」に出展させていただきます*袋井・湖西

今年市制施行5周年を迎えた袋井市はその記念行事として、
「~未来へつなごう~エコフェスタinふくろい」を開催いたします。

皆さんひとりひとりに、身近なことから「環境」を感じ、考え、
関心を深めていただきたいという思いで開催する、
袋井市主催の初めての環境イベントです。

ホールでは、環境保全ポスターコンクール表彰や映像とクイズによる
環境学習、身近なことを宣言することで参加者の意識を啓発する
環境宣言など。
展示・体験コーナーでは、スタンプラリー&クイズや新エネルギー機器等
の展示、事業所や市民団体の環境活動紹介、EMぼかしづくりや
自転車発電等の体験など、楽しみながら「環境」を学び、意識を高めて
いただけます。

生活の森グループでも出展させていただき、明日の地球のために、
日常の中でできるところから実行していただけますようお話させて
いただきます。
皆様に楽しく快適なエコライフを過ごしていただけますよう、
地球にも人にも優しい商品のご紹介をさせていただきます。
また、無添加石鹸素地を使った「マイせっけん」作りも体験できます。

どうぞお誘い合わせてお出掛け下さい。お待ちいたしております。

日 時 :  11月28日(日) 10:00~16:00

会 場 :  メロープラザ(袋井市浅名1027)
       0538-30-4555

お問合せ : 袋井市役所環境政策課
       0538-44-3135

|

蒲原宿場まつり&産業フェアに出展をさせて頂きます*清水

江戸時代の宿場の名残のある街道を舞台に、今年も蒲原宿場まつり&
産業フェアが開かれます。
当時の面影を残す旅篭や蔵、大正時代の洋館などの建物や品物、文化
などが紹介される他、駿河湾でしか獲れない桜えびをはじめ、地元の
名産品の展示・販売も行なわれます。

生活の森清水も、例年のように出展をさせて頂き、ご来場の皆様方に
明日の地球の為に、毎日の生活の中で、楽しくエコライフを送って
頂けますよう、自然にやさしい暮らし方のお話をさせて頂きます。
一人が実行すれば一人分、水がきれいになります。
駿河湾に生息するたくさんの生き物のためにも、自然にやさしい
石鹸製品等をご紹介させて頂きます。

深まりゆく秋の日差しの中で、歴史の息吹を味わい、そして、
自然の恵みに感謝する一日にして頂けましたらと思います。
皆様、お誘い合わせて、どうぞお出け下さい。

 日時 : 11月21日(日)10:00~15:00(小雨開催)

 会場 : 旧東海道蒲原宿内(JR新蒲原駅下車)
      <生活の森清水は、八坂神社より東側に出展いたします。>

 内容 : ・竹久夢二展(旧五十嵐邸)蒲原所有の作品展示
     ・蒲原古代塗の実演、体験
     ・駿河裂織展   ・みせの間ギャラリー
     ・地場産品の販売など

 駐車場 : なし(無料シャトルバス運行)

 お問い合わせ : 蒲原商工会054-385-3185

|

「第6回 掛川市消費生活展」に出展させていただきます*袋井・静岡

秋風が冷たさを増す頃となりましたこの週末、恒例の「掛川市消費生活展」が
今年も開催されます。
パネル展示や、地元特産品や手作り小物、エコグッズなどの販売ほか、
様々な体験コーナーや相談コーナーを設け、消費者のくらしに役立つ情報を
提供します。
クイズウォークラリーや大工さんの木工教室、採れたて新鮮野菜に打ちたて
蕎麦など、 様々な体験や地産地消の実践、そして楽しくエコライフが学べます。

生活の森グループでも、できるだけ自然の循環に沿った生活を目指し、
すぐに実行できる身近なエコロジーを皆様にご紹介させていただきます。
安心安全で楽しいエコライフをお一人お一人に過ごしていただけますよう、
お話させていただきます。
どうぞ皆様お誘い合わせてご来場くださいませ。

日時 : 11月20日(土) 10:00~15:00

場所 : 掛川市生涯学習センター

お問合せ : 掛川市役所商工労働観光課 0537-21-1149

※マイバッグ、マイ箸を持ってお出掛け下さい。
  また、できるだけ公共交通機関のご利用をお願い致します。

|

「第6回 御前崎市大産業まつり」に出展させていただきます*袋井・静岡

秋が深まります中、御前崎市では今年も「大産業まつり」が開催されます。
地域の文化と産業を一同に会し、山と海の幸いっぱいのイベントです。

生活の森グループでは今年も出展させていただき、
自然にやさしい暮らし方を皆様にお伝えさせていただきます。
私たちの毎日の実行で自然は守られ、明日の地球が守られていきます。
いつまでも自然豊かな山と海に囲まれ、この地域が発展しますよう願い、
パネル展示とエコ商品の説明、販売をさせていただきます。

市民芸能発表や池新田高校吹奏楽部演奏会などのステージイベントや、
海産物、農産物などの販売、ポニー乗馬体験、
救急車・消防車展示、など盛りだくさんの内容です。

どうぞご家族でお出掛けいただき、秋の一日をお楽しみ下さい。

日 時 : 11月13日(土) 10:00~15:30
         14日(日)  9:30~15:30

       *雨天決行します。

会 場 : 御前崎市役所周辺
駐車場 : 市役所周辺駐車場
お問合せ : 御前崎市役所 事業部 商工観光課
       0537-85-1135

|

11月、12月の配達日のお知らせ*静岡

  朝晩と冷え込むようになり、山の木々も、色づき始めて
参りましたが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

 皆様のエコライフのお手伝いの1つとして、
エコ製品の配達をさせて頂いております。
11月12月の配達日は、下記のとおりです。
初めての方も、お気軽に、ご相談、お申込み下さい。

・静岡市清水区  12月6日
・静岡市葵区   11月18日 12月16日
・静岡市駿河区  11月22日 12月21日
・藤枝・島田方面 11月12日 12月8日
・吉田・榛原方面 11月16日 12月13日
・長田・岡部方面 11月30日 12月27日
・伊豆方面    11月24日
  

|

生活の森浜松閉店のお知らせ*生活の森グループ

 この度、生活の森グループの一員として、16年間、活動をして参りま
した「生活の森浜松」は、10月31日をもって閉店となりました。
地元の皆さま方には、長い間、大変お世話になりありがとうございました。
今後は、生活の森湖西、および、生活の森袋井で、引き続き、対応をさせ
て頂きます。皆さまにご不便をおかけしないよう、努力致しますので、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

【生活の森浜松よりごあいさつ】
 突然ですが、一身上の都合により、10月末日をもちまして、
生活の森浜松のお店を閉店させて頂くことになりました。
 学校や企業、地域、そして佐鳴湖、阿多古川、熊切川、等々
16年の間、微力ながら水を守る活動を続けることが出来たの
も、皆様の温かいご協力のお陰と深く感謝しております。 
 これからも、想いは変わらず、個人的な活動はずっと続けて
行きたいと思っています。
 今まで同様、生活の森グループの活動にご協力頂けます様、
よろしくお願い申し上げます。 

生活の森湖西
  〒431-0431 湖西市鷲津1276-9
   電  話 :053-576-0043
   ファックス:053-576-0124
   メールアドレス:genki-hashimotoya@nifty.com

生活の森袋井
  〒437-0006 静岡県袋井市大谷250-1
  電  話 :0538-49-2849
  ファックス:0538-49-2848
  メールアドレス:fk.seikatsu.m@nifty.com

|

« October 2010 | Main | December 2010 »