« July 2008 | Main | October 2008 »

9月・10月の配達日のお知らせ*静岡

 皆様が、自然に優しい暮らしを続けていけます事を願い、
ご自宅や職場に、石鹸を配達させて頂いております。

 9月、10月の配達日は、下記の通りです。お気軽に、ご連絡ください。
 また、準備の関係上、2日前までに、ご連絡頂けますと、助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

 ・静岡市葵区   9月8日、18日 10月16日
 ・静岡市清水区  9月9日     10月7日
 ・静岡市駿河区  9月22日    10月21日
 ・藤枝・島田方面 9月5日     10月10日
 ・吉田・榛原方面 9月7日     10月2日
 ・長田・岡部地区 9月29日    10月27日

 *講座の関係で、変更になる場合も、ございます。
  ご了承くださいませ。

|

「県民の日」 施設見学会に出展させて頂きます*清水

静岡県では、毎年8月21日を「県民の日」とし、各地でイベントや
施設公開等を行なっております。

生活の森清水も、水に関係する2ヶ所の施設見学会に出展させて頂き
エコ紙芝居とパネル展示を通して、ご来場の皆様に、水の循環と私たちに
暮らしや、大切な水を守る工夫についてお話をさせて頂きます。
この機会に、身近にある県の施設を見学し、水と私たちとの関わりに
ついて、改めて考えてみませんか。

◎ 8月21日(木) 午前10時~午後3時30分
 * 場所 静清浄化センター
       (静岡市清水区清開町1-1-1 054-336-3810)
 * 内容 ① 下水処理場のしくみ(説明、微生物の観察、場内見学)
          午前10時、午後1時30分
           事前に予約してからお越し下さい。
       ② 紙芝居 「ぼくたちみんなで水を守ろう」
       ③ パネル展示 「今日からできる自然にやさしい暮らし方」

  私たちが毎日流す生活排水を浄化してくれる、下水処理場のしくみや
  役割を知り、日常生活を見直すきっかけになることと思います。 

◎ 8月24日(日) 午前9時30分~午後3時30分
 * 場所 静岡県企業局東部事務所
       (富士川町中之郷2100 0545-81ー1360)
 * 内容 ① 浄水場の仕組みの説明・場内見学
         ( 東京ドームの2倍の広さがあります。)
       ② 紙芝居 「ぼくたちみんなで水を守ろう」
       ③ パネル展示 「水を守るくらし」 「森のはたらきと私たちの生活」


  ※ この施設は、産業活動に必要な工業用水の浄水場で
    富士市や静岡市の工場に給水しています。

どちらの施設も、子供さんの夏休みの学習になることはもちろん
大人の方にも、興味深く勉強して頂けることと思います。
皆様お誘い合わせて、どうぞお出かけ下さい。


|

8月の営業につきまして*湖西

残暑お見舞い申し上げます。

8月のお盆休みですが、14日(木)までは、営業致します。
誠に勝手ながら、15日(金)、16日(土)、17日(日)と
23日(土)、24日(日)を、連休とさせて頂きます。

大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い申しあげます。

|

水フォーラム2008「知ろう!守ろう!ふるさとの川や湖」に参加させて頂きます。 *浜松・湖西

毎日きびしい暑さが続きます。
涼を求めて、川や湖で自然を楽しむ人達が増える季節になりました。
浜松市では、今年7月から“川や湖を守る条例”が制定され、
排水対策やレジャー客 のマナー向上を目指し、次世代へきれいな
水環境を残すことを願っています。
その記念イベントとして「川とくらし」と同時に、
毎年恒例の「水フオーラム2008」が開催されます。

日時:8月10日(日)10時~16時
会場:天竜壬生ホール
内容:

☆講演(13:10~14:10)
清水国明氏(芸能界の自然暮らし実践者)
「水と遊ぶ」

☆パネルディスカッション(14:25~16:00)
「川とくらし」

☆活動発表、展示、体験など(10:00~16:00)

川や湖の生き物や植物のこと、
その環境を守る工夫等、いろいろ楽しみながら勉強できる企画でいっぱいです。

生活の森グループは活動発表として、
「水を守るくらし方」のお話と、自然にやさしい石鹸を使った汚れ落としの仕方
を実習させて頂きます。
(10:10~10:50)
また体験コーナーでは、子供たちを対象に、無添加石けん素地を使った、
「緑茶石けんづくり」を行います。

みなさんお揃いでお出掛けください。
お待ちしています。

|

« July 2008 | Main | October 2008 »