« December 2005 | Main | February 2006 »

未来を担う子供たちの声⑥

 「ジャー。」いつも歯をみがく時、水を出しっぱなしでやっていた。
 そんなこんなで、「あっ、いけない。水を出しっぱなしだ。」と思っても
 「ま、いっかー。」 と思っていた。
 地球の30%が陸地、70%が海で、およそ3分の2が水であることは、
 わかっていたが、他のことは、はじめて知った。
 そして、家に帰ってから、紙に『水の出しすぎ注意!』と書いて貼った。
 その後は、水を出しっぱなしにしないようになった。
 まだ、いろんなことに気をつけたい。』

かけがいのない「水」について考え、自分で工夫して早速、実行して
もらえたようで、とても嬉しく思いました。
今頃は、きっと貼り紙を見なくても、ハミガキの時に水を止めていることと
思います。
そして、自分のできる事を探して、自然にやさしい生活を送ってくれている
のではないかと思います。


私たち大人も「これはやった方がいいだろう。」と、頭でわかっていても
なかなか行動に移していないことがあると思います。
年齢を重ねるほど、今までの習慣を変えたり日常生活を改めることを
大変と思いがちですが、まずは何か気づいた事から始めて頂きたいと
思います。
毎日続けることで、いつの間にかそうすることが当たり前のようになり、
新しい習慣となります。
そして、少しずつでもできる事が確実に増え、その小さな積み重ねが
身近な川や海を守り、やがて大きな地球を守ることになると思うと、
より充実した気持ちで毎日を過ごすことができるのではないかと思います。
皆さんも、是非できることから始めてみて下さい。

                           (記事担当:生活の森清水)

|

1月、2月の配達のお知らせ*静岡

 今年も、皆様が、エコライフを継続できますことを願って、
自宅や、仕事場に、石けん製品を配達させて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
 尚、配達準備のため、2日前までに、ご連絡頂けると助かります。
また、臨時配達も致しますので、予定日以外でも、ご相談下さい。
 
    *静岡市清水区   1月10日  2月8日
    *静岡市葵区    1月19日  2月16日
    *静岡市駿河区   1月23日  2月23日
    *吉田・榛原方面  1月12日  2月7日
    *藤枝・島田方面  1月17日  2月14日
    *長田・岡部地区  1月31日  2月27日
    *川根方面      1月30日
    *伊豆方面      2月10日

|

1月、2月の説明会のお知らせ*静岡

新年の説明会の日程と内容につきまして、お知らせいたします。

*日付  1月22日(日)  1月24日(火)
      2月21日(火)  2月26日(日)   

*時間  10:00~11:00

*内容  今年の冬は、例年になく、厳しい寒さが続き、
      ウールのマフラー、手袋、セーターが、大活躍です。
       そこで、1月、2月の説明会は、自然にやさしいウール洗いの
      特集を行わせて頂きます。
       水の大切さについてや自然に優しい石鹸についての  
      説明をさせて頂いた後に、自然に優しいウール製品の洗い方の実演を
      行います。是非、ご参加下さい。

|

新年明けましておめでとうございます。

昨年も、様々な形で活動を行わせて頂き、多くの方々にご協力、また励ましを頂戴
致しました事を、深く御礼申し上げます。

愛・地球博の開催年となった昨年は、環境への意識が、高まった年であったように
思います。
様々なイベント、地域のお祭りなどに参加させて頂き、多くの方々と出会い、お話させ
て頂く中で、地球全体、未来を思い、自ら行動するという事が、ごく自然に、定着して
きている事を実感しました。
さらに、国や自治体による、環境関連のシンポジウムなどにも参加、従来は“上から”
のハード面、ソフト面での整備がもっぱらであった領域にも、住民一人一人の
意識向上への働きかけをお願いする事ができた事も、ささやかながら、一石を投じら
れたのであれば、と思っております。

一つ一つの出会い、お話の中で、“もっとこうすれば”“こう話せばよかった”といった
反省も少なくありません。今年は、それぞれの課題を胸に、勉強と実行を続けて参り
たいと存じます。

今年も、一人一人の方々に、心を込め、精一杯お話させて頂きたいと存じます。
どうか、本年も、よろしくお願い申し上げます。

yamagarahigara
命の水と、全ての生きとし生けるものと共に・・・


|

« December 2005 | Main | February 2006 »