« October 2005 | Main | December 2005 »

「第5回 あそびにおいでよ」に参加します*湖西

 12月3日(土)に開催される子育てサークルのイベント
「第5回あそびにおいでよ」に参加させて頂きます。
主催の子育てママのくまのプーさんは、今年設立10周年という記念の
年にあたり、親子で楽しめる歌や手遊びのコンサート等が行われます。
また日頃、子育てをする中でお母さん方が悩んでいる事柄について
話し合った内容をグループごとに発表することになっています。

 生活の森湖西では,パネルと石けん等のエコ製品の展示を行います。
午後からは、自然から生まれ、自然に還る石けんを通して、大きな自然の
循環の中で、私たち人間も、そしてすべての生き物も生かされていることを
お伝えしたいと思います。
その後で、石けんを使ったお洗濯等の実習を行います。

 子供たちが大人になった時の地球を思い、今日から出来る自然と人に
やさしい暮らし方をお話しさせて頂きますので、是非お越し下さい。
お待ちしております。

 日時   : 12月3日(土) 9時30分~15時
 場所   : アメニティ サブアリーナ
 参加費 : 前売り 大人 1人500円、子供 1人300円
        (1才未満は無料)
 チケット購入先 : 生活の森 湖西(橋本屋内)他
 主催   : 湖西市社会福祉協議会、子育てママのくまのプーさん

|

掛川市消費生活展へ参加致します*掛川

消費者、業者、行政が一体となって、くらしに役立つ情報を提供して、
心豊かで安心、安全なくらしを築くことを目的に開催されます。
生活の森掛川も参加いたします。川や海を汚す一番の原因は生活排水です。
全ての生物にとって大切な命の水を、守るために、私たちが日常生活の中で
出来ることを、パネルで展示いたします。
環境がよくなることを願って、エコ商品の販売もさせて頂きます。
ぜひ、お立ち寄り下さいませ。

  日時 : 11月27日(日)10時~15時
  場所 : 掛川市生涯学習センター
内容 : 展示、販売、体験コーナー

|

ふるさとまつり2005に参加させて頂きます*浜松、湖西、掛川

ふるさとまつり2005は今年も農協祭と合同で開催されます。
会場になる豊岡総合センターは広大なる敷地の中に児童公園、薬草公苑、
体育舘、野球場弓道場、テニスコート等のスポーツ施設があります。
秋の一日を、楽しんで頂けるイベントがたくさんあります。
私たち、生活の森グループでは水の大切さや、自然を守る方法をパネルで
展示して、自然にやさしい商品を販売致します。
皆様どうぞ、お誘い合わせお出かけ下さいませ。

  日 時 : 11月27日(日)9時~14時
 場 所 : 豊岡総合グランド
  内 容 : 展示、物産販売、ステージ催し、こどもの国、体験村ほか

|

御前崎市大産業まつりに出展いたします*掛川

多くの市民や団体の参加により御前崎市の魅力である海と山の食文化を
再確認しながら、魅力あるエネルギーの街、産業の街の創造をめざして
開催されます。生活の森掛川も出展させて頂きます。
「明日の地球は、私たちの心で!」を目標に、今、私たち一人一人が
できることを実行して頂けるよう、エコ商品の説明、販売をさせて頂きます。
みんなで私たちの海や川をきれいにしましょう。
お誘い合わせて、ぜひ、お出かけ下さいませ。

  日時 : 11月26日(土)10時~16時
  会場 : 御前崎市役所周辺及び市民会館八千代公園
  内容 : 農産物品評会、餅投げ、農産物販売、船舶.船外機展示、
       エレクトーンマラソンコンサートなど

|

お歳暮まつりのお知らせ*静岡

 木枯らしが吹く頃となり、暮れのご挨拶の時期が、近づいて参りました。
お世話になった方、大切な方へ、地球に人に優しい贈り物はいかがでしょうか。
 今年は、新しく、静岡特産のお茶とみかんの入浴剤が、詰合せに加わり
県外の方にも、大変喜ばれております。
 その他、ご希望に合わせて、詰め合わせを致します。
全国配送、配達も致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 期 間 : 11月27日(日)~12月18日(日)
 場 所 : 生活の森 静岡店内にて
  
 期間中、ギフトセットをご注文頂いた方に、プレゼントを
ご用意させて頂いております。 ご来店をお待ちしております。 

|

第24回「産業まつり しずおか2005」に出展いたします*静岡・清水・浜松東

 旧静岡市の時から、毎年開催されています「産業まつり」が、
今年は、政令指定都市移行の記念事業として、盛大に行われます。
 このイベントは、静岡市が誇る地場産品や、農林水産物を、大勢の方に
PRする大イベントです。

 私達も、毎年、林業ゾーンにて、静岡の豊かな森や水を守る為に、
私達にできることを、お伝えさせて頂いております。
当日は、パネル展示、エコ商品の販売、紙芝居を行わせて頂きます。 
 皆様、お誘い会わせの上、お越し下さい。

  日 時 : 11月26日(土) 9:00~17:00
        11月27日(日) 9:30~16:00

  会 場 : ツインメッセ静岡(生活の森のブースは南館入り口付近です)

  交 通 : JR静岡駅南口より、無料シャトルバス有

  内 容 : 林業ゾーンにて  
           *木工工作教室
           *丸太切り大会
           *木やり・餅まき
           *エコクイズと紙芝居 (27日13:30~14:00)

|

「水フオーラム2005」に参加させて頂きました*浜松・浜松東

去る10月23日、静岡文化芸術大学に於いて「水フオーラム2005」が開催
されました。
このイベントは1週間後に行われる浜松環境フェアのプレイベントです。
川や湖をきれいにする市民会議が中心となり、今年は馬込川を考え、川の様子
や川に生きている生物の展示や講演会、小学生の発表会がありました。

私達も、パネル展示、エコ商品展示をさせて頂き、日常生活の中で、川を汚さない
暮らし方を、出会った方々にお話させて頂きました。
中でも「今、小学生の川を守る活動発表を聞いて、自分にも出来ることをやりたい
ので、次週の環境フェアの時、石鹸を買いに行きます。」と力強く約束して下さった
方もいらっしゃいました。
大学の中はとても落ち着いて静かな雰囲気です。
ご来場された方々と一緒に環境のことを考え、未来の水を守るために、私達に
できることをお話させて頂きました。
ありがとうございました。
                                (生活の森浜松・浜松東)

|

゛森の感謝祭・赤蛇の里まつり゛に出展させて頂きました*浜松・浜松東

去る10月16日「森の感謝祭・赤蛇の里まつり」に出展させて頂きました。
当日は時々小雨のまじる雲空。
県立森林公園での屋外のイベントでしたが、ステージでの催しやシートを
敷いての木工作業なども、滞りなく終わることが出来ました。

私達は出会った方々にエコライフを実行して行く大切さを伝えるため、
パネル展示、エコ商品販売をさせて頂きました所、
「環境に良い石鹸をみんなで使うと川がきれいになるね。」と言って石鹸を
お買い上げ下さったり、
「毎年このイベントで石鹸を買っています。使い心地も汚れ落ちも良よいですね。」
と、回を重ねるごとにお馴染みのお客様が少しずつ増えて来ているのを感じ、
嬉しく思っています。
森林に抱かれながらの、このイベントはとても気持ちがよく、清々しい気分になり、
森林の大切さ、ありがたさを改めて感じました。
                            (生活の森浜松・浜松東・掛川)

|

蒲原宿場まつり&産業フェアに参加いたします*清水

 蒲原は、江戸日本橋を発ち、東海道五十三次、品川から数えて
15番目の宿場で、旧東海道沿いには、当時の面影を残す町並みや
建物が今も多く見られます。

 宿場まつり&産業フェアは、その街道を会場とし、当時の生活を
知ることの出来る展示などがされる他、この辺りでしか水揚げされない
桜えびなどをはじめ、地元の名産品の展示、販売も行なわれます。

 私ども生活の森清水も、例年の様に参加させて頂き、歴史と自然に
恵まれた蒲原で、ご来場の皆様方に、日常生活の中で自然にやさしい
暮らし方を実行して頂けますよう、エコ商品の説明、販売、
また緑茶せっけん作りもさせて頂きます。

 皆様、お誘い合わせのうえ、どうぞお出かけ下さい。

  日 時: 11月20日(日) 10:00~15:00 (雨天決行)
  会 場: 蒲原宿 (JR新蒲原駅下車)
  内 容: *竹久夢ニ展 (旧五十嵐邸) 蒲原町所有の作品の展示
       *江戸御前 (志田邸) 江戸時代の料理を再現したものの試食
       *物産販売コーナー など
  お問い合わせ: 蒲原町商工会 0543-85-3185

|

臨時休業のお知らせ*甲府

 誠に勝手ながら、11月18日(金)は、研修のため、
 臨時休業させて頂きます。ご迷惑をおかけ致しますが、
 よろしくお願い申し上げます。

|

しずおか環境森林フェアに参加させて頂きました*生活の森グループ

今年も例年通り、静岡県主催、環境森林フェアに参加させて頂きました。
数少ない、グループ全体で取り組むイベントであり、今年も全員力を合わせ
て取り組み、多くの方々とお話させて頂くことができました。

今回は、新たなイベント企画が行われ、生活の森グループも協力させて
頂きました。

ちびっ子エコ学会
 小学生が学校で学んだ環境学習を発表する「ちびっ子エコ学会」が
 初めて行われました。子供達の体験がより充実するよう
 専門家によるアドバイスも行われ、私達も日頃の環境教育の体験を
 通してお話しさせて頂きました。
05kankyof

エコガイドツアー
 出展ブースの内容を、来場者の方によりわかりやすく紹介する為に
 今年初めて行なわれたエコガイドツアーで、<家庭・一般向け>のコース
 を希望された方々に、「今日からできる自然にやさしい暮らし方」について
 説明をさせて頂きました。
05kankyof2


[ グ ル ー プ 各 員 の 感 想 ]

◎フェアに参加させて頂き、一番大切な事は、自分自身の日頃の
 生活のあり方だと改めて実感致しました。これから、明日の地球が
 良くなる事をいつも願い、自分ができる事を1つずつ増やし、
 向上したいと思いました。  (静岡)

◎3日間を通して、多くの方にお話をさせて頂きまして、一人ひとりが
 実行することの大切さを改めて感じました。
 これからも、一人でも多くの方にお伝えできますよう、活動に励んで
 いきたいと強く思いました。  (清水)

◎会場で、自分の体験したことをお話させて頂きました。
 「それなら私にも出来る」「石鹸を上手に使うにはちょとした工夫ですね」
 「私も実行してみます」と皆さんの声がかえってきてこれからの活動の
 励みになりました。   (掛川)

◎自然をきれいにするのも、汚すのも、私達一人一人の心がけ次第。
 イベントでは多くの方々に出会い、エコライフの実行をご紹介しました。
 今、私達は何を思い、実行するのか、未来に大きな責任があると感じて
 います。  (浜松)

◎多くの方とお話して改めて感じた事、それは、私たちが自然の一部である
 という事です。
 その事を日々感じながら、自分に出来る事を一生懸命、実行し継続して、
 周りの方々に伝えていく事が大切だと思いました。  (湖西)
                        
◎私たちの身近に取り組む事ができ、誰でもすぐ実行できるという簡単な
 事が、一番大切な一歩であるという事を今回、心から実感致しました。
 この気持ちをこれからの活動に生かし、多くの人に広めて参ります。
 ありがとうございました。  (浜松東)

|

« October 2005 | Main | December 2005 »