« September 2005 | Main | November 2005 »

浄化センター見学の小学生にお話をさせて頂きました*清水

 去る10月17日(月)静岡市内の小学校の4年生が、社会科の授業で
清水区にある静清浄化センターを見学に訪れ、私もその場で子供たちに
お話をする機会を頂きました。

 初めに浄化センターの職員の方が、下水道の役割としくみ等について
お話をされ、その後私がクイズとエコ紙芝居で、水の大切さや水を守る
工夫についてお話をさせて頂きました。

 ほとんどの子供たちが、自分たちが流す生活排水が海や川を一番汚して
いるという事を知っていましたし、歯を磨く時には水を止めていたようでした。
また、家庭でお皿の汚れを拭いている子も4分の1ぐらいいまして、環境に
対する意識が高いことに感心しました。
ただ、クイズの中で地球上の淡水が全体の0、8%しかないことや、
静岡県民は世界的に見ても水をたくさん使っているという事を初めて知った
ようで、どの子も目を丸くして驚いていましたので、この機会にお話をさせて
頂き、本当に良かったと思いました。

 今回初めて、授業で施設見学に来た子供たちにお話をさせて頂きましたが
みんな真剣な眼差しで、時々メモを取りながらとても熱心に聞いていて、
子供たちの学ぼうという意欲が伝わってきましたし、体験学習の大切さを
改めて感じました。

 短い時間の出会いでしたが、子供たちには、自然の力に助けられて
私たちの生活があること、生活排水も川や海に注ぎやがて大きな水の循環の
一部となり、あらゆる生命を育む「命の水」になるということを伝えたいと思い
まして一生懸命お話をさせて頂きました。
 これからの毎日の生活の中で、自然への思いやりの心を持って、出来ること
から実行して欲しいと思いますし、その心を大人になっても持ち続けてくれる
ことを願っております。

|

磐田市豊岡地区芸術祭に参加します*掛川

生活の森掛川は地域の皆様が自然にやさしい暮らし方を実践して頂けますよう
そのお手伝いをさせて頂いております。
今回、会場ではパネル展示、エコ製品の説明、紙芝居などを通して水の大切さ
をお話させて頂きます。皆様お誘い合わせの上、どうぞおいで下さいませ。
お待ちしております。

*日 時 : 10月30日(日)~11月6日(日) 午前9時から午後7時
        ただし月曜日、祝日、日曜日は午後5時まで
*場 所 : 豊岡総合センター豊岡体育舘

※紙芝居「ぼくたちみんなで水を守ろう」上映日程
      11月3日・・・・・・・午後2時より
      11月5日、6日・・午前10時より

|

富士川楽座で常設展示をさせて頂いております*清水

 富士川楽座(東名富士川サービスエリア内)2階に、身近な環境に
ついて楽しく学べる、体験館「どんぶら」があります。
その「どんぶら」の横にあるショーケースの上段を、先方のご厚意に
より、生活の森清水のコーナーとして常設で「自然にやさしい暮らし方」
の展示をさせて頂いております。

 今回は、「水の循環と私たちのくらし」をテーマに、富士山やみかん、
桜えびなど自然豊かな静岡県と、そこに暮らす私たちの日常生活を展示して
おりますが、私たちの毎日の生活も森や水と深く関わり支えられていること
そして、私たち人間も、この地球上でいろいろな生き物と共に生きている
ということをお伝えしたいと思い、考えさせて頂きました。

 毎日の生活の中で自然にやさしい暮らし方を、一人が実行すれば一人分
地球が良くなっていきますので、少しでも多くの方にご覧頂き、未来に
思いを馳せながら、できることからエコライフを始めて頂けますよう
願っております。

 ご旅行やお仕事などで富士川楽座にお立ち寄りの際には、どうぞ
ご覧になって下さい。
(富士川楽座には、一般道からもご来場頂けます。)

|

10月、11月の説明会のお知らせ*静岡

10月、11月の説明会を下記の日程で行わせて頂きます。

 今回は、基本的な水を守る暮らしに付いて学習した後、
大活躍した夏の衣類をしまう時の洗濯のコツから
これからお世話になるウール製品の洗い方まで、主に
自然に優しいお洗濯についてご説明させて頂きます。
 初めての方も、また、石鹸をすでにお使いの方も、
お手持ちの石鹸が更に活用できるチャンスです。
この機会に是非、ご参加下さい。

◎[自然にも人にも衣類にも優しいお洗濯]
     *日時:10月30日(日) 午前10:00~11:00
         11月13日(日) 午前10:00~11:00

     *場所:ログハウス店内
     *内容:①命の水
          ②水を汚さない生活の仕方
          ③石鹸と合成洗剤の違い、見分け方
          ④自然に優しい日常のお洗濯
          ⑤自然に優しい、セーターの洗い方
     *参加費:無料

 日頃お持ちの疑問にも、お答えいたしますので、
お気軽にいらして下さい。
 お手数をおかけいたしますが、参加ご希望の方は、
事前にご連絡いただけますと、助かります。

申し込み先 電話054-256-2930(7:00~22:00受付)
        FAX054-257-9199(24時間受付)

|

やすらぎの森「秋まつり」に参加いたします*清水

 清水森林公園・やすらぎの森は、興津川上流の緑豊かな山々に囲まれた
自然の恵みにあふれた公園です。
公園内には、「黒川キャンプ場」「やませみの湯」があり、そちらの施設では、
清水区民の水道水の源でたくさんの生き物が住む、興津川の水質を
守る為に、自然にやさしい石鹸を備え付けて頂いております。

 やすらぎの森・秋まつりは、地場産品の生産者や自治会の方々、地元の
小学生たちが参加企画し、毎年賑やかに行なわれております。
 
 生活の森清水も、自然豊かな地球の未来を願い、ご来場の皆様に、
毎日の生活の中で、自然にやさしい暮らし方を実行して頂けますよう
エコ商品の説明、販売を、またエコ紙芝居や緑茶せっけん作りもさせて
頂きます。

 当日は、森の澄みきった空気を感じながら雄大な自然の中で、秋の一日を
お楽しみ頂けることと思います。
皆様、お誘い合わせて、どうぞお出かけ下さい。


  日 時 : 10月30日(日) 10:00~14:00 (小雨決行)
  場 所 : 清水区西里  清水森林公園 であいの広場(やませみの湯前)
  内 容 : *体験コーナー 竹細工、木工教室
       *物産販売コーナー  など
  お問い合わせ : 笑味の家 0543-95-2229

|

11月、12月の配達日のお知らせ*静岡

 11月、12月の配達日は、下記の通りです。ご自宅や、職場に
石鹸の配達をいたしますので、お気軽に申し込みください。
 
 また、11月12月は、お歳暮など、贈り物を贈られる機会の多い月です。
石鹸の詰合せも、臨時に配達、配送致しますので、お問い合わせ下さい。
 尚、配達は、2日前までにお電話下さると助かります。


静岡市駿河区   11月14日、22日   12月16日
静岡市葵区    11月17日、22日   12月22日
静岡市清水区   11月 8日   12月 8日
吉田・榛原方面  11月 4日        12月 6日
島田・藤枝方面  11月10日        12月13日
長田・岡部方面  11月29日        12月26日

|

秋の説明会のお知らせ*甲府

10月、11月の説明会は、下記の日程で行わせて頂きます。

地球上の全ての生き物にとって、なくてはならない「命の水」。
その、かけがえのない水を守るために、私たちにできることを、
一緒に勉強しませんか?皆様のエコライフが、一層充実したものに
なりますよう、お手伝いさせて頂きたいと思います。

◎ [親子説明会] “エコ紙芝居 と 緑茶石鹸づくり体験”
      *日時:10月15日(土)  午前10:30~11:30
      *参加料: お1人300円 
  
  最初に、子供から大人まで、楽しみながら勉強して頂ける、
  エコ紙芝居「ぼくたちみんなで水を守ろう」を上演致します。
    
  紙芝居で、自然と水を守る大切さについて学んだ後は、
  無添加の石鹸素地を使った、石鹸づくりを体験して頂きます。
  天然の石鹸素地そのものに触れるチャンス。自然の石鹸の
  やさしさ、力強さを、是非、感じて頂けたらと思います。
  親子で、緑茶の香りも爽やかな、オリジナルの石鹸を作って
  みませんか? 奮ってご参加下さい。
                  

◎ [定期説明会] 
      *日時:11月 3日(祝)  午後 2:00~ 3:00
          11月23日(祝) 午前10:30~11:30
 
      *参加料 : 無料
      
  「石鹸てどんなもの?」 「合成洗剤との違いは?」 「上手な
  石鹸の使い方のコツ」など、わかり易くご説明させて頂きます。
  皆様が普段お持ちの疑問、質問にもお答えしてまいります。
  これから石鹸を使ってみたい、とお考えの方はもちろん、
  すでにお使いの方も、是非、お気軽にご参加頂き、エコライフ
  のお役に立てて頂けましたら、と思います。
   
  今回のスペシャル企画と致しまして、  
  11月3日は、 自然にやさしい石鹸で行う「エコロジー洗車」の
  方法を、パネルで詳しくご説明させて頂きます。
  普段使っている、粉石鹸や固型石鹸、液体石鹸を使い、手軽に
  出来て、何より水も土も汚さず安全です。車用の専用洗剤など、
  特別な物は何も必要ありません。
  秋晴れの爽やかな空の下で、地球にやさしい洗車をしませんか?
  また、午前中、お忙しい方の為に、午後に予定させて頂きました。
  奮ってご参加下さい。

  11月23日は、「セーターの上手な洗い方」を、実演しながら、
  ご説明させて頂きたいと思います。
  天然の石鹸は、繊維にやさしく、ウールや絹洗いにも最適。
  ふんわり仕上がり、しかも汚れ落ちも抜群です。この機会に、
  マスターして、是非、お試し下さい。

|

第3回 環境・森林フェアーに出展させて頂きます*生活の森グループ

 静岡県主催、環境・森林フェアが、10月7日〈金〉~9日〈日)の3日間
ツインメッセ静岡 北館にて、開催されます。このイベントは、県民1人1人方が、
家庭や職場など、あらゆる場面で、環境に優しい生活を実践して頂けるよう願い、
様々な環境問題に取り組む100以上の企業や団体が集まって、毎年行われて
います。

 今年は、昨年同様「今、考えよう、環境のこと、森のこと」をテーマに、
「地球温暖化防止のために、私達は今、日常生活の中で、どんなことをしたらよいか」
という ことを、具体的に示したテーマ展示が行われます。
更に、今年初の取り組みとして、 各団体や企業の出展内容がより分るように、
環境アドバイザーの解説を聞きながら出展ブースをまわるエコガイドツアーも行われます。

 生活の森グループも、毎年出展をさせて頂き、皆さんに、日常生活の中で、
自然に優しい暮らし方を実行して頂けますように、パネル展示とエコ製品の販売を
行わさせて頂きます。また、エコ紙芝居と環境教育セミナーも行わせて頂きます。

 その他、小さなお子様連れの方や学生の方、行政、企業の方、教育関係の方、
どなたでも学べるよう様々な企画がなされていますので、 是非、お出かけ下さい。


 日時: 10月7日〈金)~9日〈日) 10:00~17:00 (9日は16 :00まで)
 会場: ツインメッセ静岡 (静岡市駿河区曲金3-1-10)
                  ℡ 054-285-3111
 交通: JR静岡駅南口広場より、無料シャトルバスあり(15分間隔)
 入場: 無料
 内容: *エコガイドツアー 14:00~14:40(約40分/10団体) 当 日受付(無料)
      *企業プレゼンテーション
      *各種セミナーなど


 〈生活の森グループの催し〉
                                  日程           場所
 *環境教育セミナー 
  ~行政・学校・イベントでの事例を通して~   7日11:30~11:50   ステージ
       
 *エコクイズと紙芝居「みんなで水を守ろう!」  8日15:30~16:00   ステージ
          
 *環境教育セミナー                  9日13:30~14 :30 会議室406  
~幼稚園から専門学校まで16年の事例を通して~

|

« September 2005 | Main | November 2005 »